2024/04/12

2024年4月11日 ヨモギクギケアブラムシCapitophorus formosartemisiae

fc2だとどうしても、画像サイズに制限があるので、こちらにまとめた。

以前、ヨモギにつくアブラムシを取れずにいたので、今回採集しておいた。


ヨモギ類に付くクギケアブラムシ。
体色は淡黄白色~淡黄色、脚、角状管も同じ色をしている。触角は体長より長い。
クギケアブラムシの仲間は体に生える毛の毛先が球状になっている。
有翅型は黄色で、腹部背面に四角形の黒色の斑紋がある。




有翅成虫は、黄色っぽい。
 

2024/03/30

2024年3月30日 リニューアルイエローパントラップで採集してみた正直な感想

 2024年3月29日、イエローパントラップとよばれるトラップを使い、採集した。

きのうの戦果のことは→イエローパントラップで採集した蜂 Andrenidae ヒメハナバチ科の仲間?

 それから、某100均をさまよっていると、神アイテムを見つけた。


 それは、イエローパントラップと同じ仕組みの「バルくん 飛ぶ虫粘着シート」である。早速山に仕掛けてみた。


ヤドリバエ類?



寄生蜂の一種?

ヨコバイの幼虫。何ヨコバイだろう?

クロバネキノコバエ?地中性のノミバエ?

頭の取れたハエ
ちょっと、粘着力が強すぎるのがネック・・・

はえ?






ヤマシロヒメヨコバイ


かなりいろんな虫が取れるようだが、粘着力が強すぎるという点で少し扱いにくいトラップのようだ。(やってみる価値は十分にある)

この戦果は、一回水につけたほうがよさそうだ。

2024/03/28

2024年3月28日 アセビにつくトサカグンバイStephanitis takeyaiの観察

 今日は、アセビにいたグンバイを観察しました。

 このブログでトサカを紹介したことあったかな?

この見た目いいよね。近縁種がいくつかいるけど、これは、トサカでいいかな?

アセビは、花が咲いています。

一株のアセビに数十匹が群がっているようです。


2024/03/27

2024年3月27日  ナワシログミから、サトオオトガリキジラミ

 ナワシログミという、植物は、前から知ってはいたものの、なかなか、探ってなかったので、スイーピングしてみた。

そのスイーピングで、大きめのキジラミが採れた。


 Twitterのほうで、オオトガリキジラミ属のサトオオトガリキジラミに似ているとコメントをいただき、自分のほうで、翅脈を確認したところ、サトオオトガリで改めて同定しました。
 サトオオトガリキジラミの寄主植物がアキグミという点が少し異なるが、カメムシ採集において、こういうことは、ありがちなので、おかしくはない
同定に協力してくださった方々、ありがとうございます!

2024/01/29

2024/01/28 オナガコマユバチ亜科の一種

この前、某公園のケヤキの樹上にてこんな寄生蜂を見つけた。

色々調べてみた所、オナガコマユバチ亜科かと思われるが、詳しくは分からない…





わかる方、コメント願います!

 

2024/01/21

2024年1月21日 飼育中のシロダモの虫えい内の卵

 2024年1月21日

飼育二日目 【観察対象】シロダモの虫えい内の卵 【大きさ】1㎜ほど 【色・外見】ポコポコで、濃い青色(藍色かな) 【変わったところ】とくになし 【飼育ケース】遠沈管にシロダモの葉をいくつか入れて飼育。

同定は、もうすこししてから






注目!

引越ししました

 いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます。  さて、この度、ブログ「蟻牧屋」に完全移行という形にすることにしました。  つきましては、下記のURLまたは、Google検索にて蟻牧屋と検索していただければ、幸いです。  過去の記事は引き続きご覧いただけます。   蟻牧屋