2024/10/01

イボヒラタカメムシ

 2024年10月1日、朽ち木を「ハンマービーティング」という方法でヒラタカメムシを採集しました。

 ハンマービーティング<<<<こちらから

 

成虫①

成虫②

幼虫

成虫③

 シワタケという広葉樹の倒木表面に生える菌で採れることが多いです。どうも成虫は秋が深まると死んじゃうようで、冬は幼虫が多めになります。


 ちなみに、今回はシワタケ?からたくさんの幼虫・成虫を得ることができましたが、採りすぎても困るので、いくつか選んで採集しました。

2024/09/30

ヤマガラが元気です

  ちょっと前に、ヤマガラを観察しました。


 僕のチャンネルに何本か動画あります。

秋らしくなりました

 

ハラビロカマキリ♀

 さて、今後なにが見れるのやら。。

アオオビハエトリ

  クヌギの樹上で見つけました

 樹液に集まる小さな虫を狙っているのでしょうね。
非常に美しいクモです

正面から かっこいいですね


 樹液場は、いろんな生き物が集まりますね

2024/09/29

シロズキンヨコバイ

 夏休み中の戦果です


全長7mmくらい。
ヤナギ、カエデに寄生するらしい。

モンキハシリカスミカメについて

 たしか、過去の投稿でも紹介はしていました。

初採集!モンキハシリカスミカメ

↑これ


 それから何度か別のところでも見かけることがあり、ちょっと採集してきました。

モンキハシリカスミカメ 長翅型

意外と、乾燥したススキ群落のところにいるかもです。

条件として、他のカメムシなども一緒に見つかるところがいいと思います。

2024/09/28

ヒメエグリバ

 2024年9月29日、電車の中にいた蛾です。

どこかで、紛れ込んだようですね。



カタカイガラムシの仲間

  2024年9月29日、散策で見つけました




今は、詳しい人に聞いているところです。

分かれば、追記します。


 ホスト植物は、これです



クチナシの葉の裏のミカンコナジラミ

クチナシの葉の裏のコナジラミ

追記:@Hepotaさんより教えていただきました。

これは、ミカンコナジラミだそうです。

少し前にも書きましたが、かなり広食性で、様々な植物をホストとしているようです。

 

2024年9月29日、山に生えていたクチナシの葉の裏から見つかりました。

多分、ワタアブラムシ

  チチコグサにいたアブラムシです。2024年9月29日


色々と難しいところですが、おそらくこれでしょう。

変更があれば、追記します


クロトビイロサシガメ

 2024年9月29日、クモの巣にかかっていたサシガメを発見しました。

 こういう形のサシガメは、初めてだったので、『原色カメムシ図鑑3巻』を確認してみました。

 そこに、「前胸背後縁中央付近に淡褐色紋があること、前脚脛節は黄白色の地に4つの黒色環状紋があること」と記されていました。

腹側 前脚脛節に黄白色の地に4つの黒色環状紋がある

前胸背後縁中央付近(小楯板のとこに見える白い部分)に淡褐色紋がある

始めてみるものだったので、嬉しいです。

(2024年9月29日 15時22分 編集)

注目!

引越ししました

 いつも当ブログをご利用いただきありがとうございます。  さて、この度、ブログ「蟻牧屋」に完全移行という形にすることにしました。  つきましては、下記のURLまたは、Google検索にて蟻牧屋と検索していただければ、幸いです。  過去の記事は引き続きご覧いただけます。   蟻牧屋